家賃の決め方ってどうやっているの?

家賃は、その賃貸物件の所有者である大家さんが決定しています。
ただ、独断や思い付きで決めているわけではありません。様々なデータから導き出した価格に設定しています。今回は、その【家賃】を決める要素を、少し紐解いてみましょう。

データ(1)【商圏調査】

・そのエリアの人口・世帯数・地域性など
・交通手段について、最寄り駅の乗降客数や賃貸物件までの距離
・付近のコンビニや商業施設、大学・工場・オフィスビルなどの有無
こういったマンション周辺のこと・立地条件を、色々と調べます。

賃貸物件は【お部屋を借りる方】が居てこそ成り立ちます。大学の近くには、単身者(シングル)用のマンションの需要がありそうですよね。子育てがしやすい環境が整っている地域なら、ファミリー物件が人気かもしれません。そういったターゲット層を把握する必要があるのです。
さらに≪同じ商圏の他のマンション(競合するような物件)の家賃はいくらなのか?≫という情報も調べて参考にします。

データ(2)【マンションの建設・購入・メンテナンスにかかる費用】

建物を建てる・買う・修繕する等の際には、それなりの高額な費用が掛かります。それらの費用を回収する方法が、家賃という収入になります。マンション経営では、それらの支出と収入の2つのバランスが取れるように、事業計画を立てる必要があります。
たとえ費用をかけて、豪華で素晴らしい設備のマンションを建てたとしても≪家賃が高すぎて入居希望者の方がなかなか見つからない≫なんて状態では、家賃収入に繋がりません。それでは困りますよね。入居率・稼働率・利回りといった言葉を聞いたことはあるでしょうか?マンションの大家さんにとって重要な収益のための数字です。すべてのお部屋に入居してもらえるように、退去後もすぐに次の入居者さんが見つかるように、家賃収入のある状態が続くマンションにするために――【家賃の価格設定】は時に、大家さんの頭を悩ませています。

1 / 2
京都・滋賀・大阪・名古屋のお部屋探しはpopolato
京都・滋賀・大阪・名古屋のお部屋探しはpopolato