目次
仲介手数料とは?

【仲介手数料】と聞くと、お部屋探しをされた方なら誰でも耳にしたことがある言葉かと思います。
お部屋探しをされた事がない方でも、不動産屋さんの店頭でpopや のぼり を目にしたことがある方もいらっしゃるかもしれませんね。
仲介手数料の価格は、上限家賃1ヵ月分+消費税と宅地建物取引業法において決められています。
宅地建物取引業法とは、不動産屋さんが賃貸や売買など土地や建物の取引を行うにあたって守らなければならない法律です。決められているのはあくまでも上限ですので、土地柄によって、また不動産屋さんの取り決め等によって、仲介手数料の価格は異なるケースもあります。
また、この仲介手数料は、お部屋探しの段階では発生せず、契約が決まり、契約に必要な費用をお支払いする際に必要になります。
お引越しとなると、色々と費用がかかります。
敷金や礼金などのお部屋のご契約でかかる費用や、引越し業者に依頼する為の費用、家具家電をそろえる費用など――出来るならばなるべく費用は抑えたい、というのが本心ですよね。
引越しを業者に頼まず自分で車の手配をする、家具家電はリサイクルショップを見て回るなど、色々と苦労する方もいらっしゃると思います。
そういった中で、「仲介手数料がなかったらなぁ」「仲介手数料がもう少し安くなればいいのになぁ」と考える方も多いのではないでしょうか?
このコラムを連載している賃貸情報サイト≪ポポラート≫は【仲介手数料無料】を強みとしています。
なぜそんなことが出来るのか……ちょっと怪しいな……?そんな疑問を持つ方もいるかもしれませんね。では、そのカラクリをご説明しましょう。
そもそも【仲介手数料】とはいったい何の為の費用?
仲介手数料とは、一言でいうと、お部屋探しからご契約までに至るまでの様々な手続きをサポートする不動産屋さんに支払う対価・報酬です。
お部屋をご契約するまでには、様々な手順があります。
条件に合ったお部屋を探す⇒気になった物件があればお部屋を内覧する⇒ここに決めようという物件があれば申込手続きを行う⇒審査⇒審査が通ればご契約となり、ご契約に必要な契約書類を提出する⇒新生活に向けて準備をする⇒鍵の引き渡しを行う・・・
――不動産屋さんのスタッフは、そういう流れのひとつひとつをサポートします。
・たくさんある不動産情報の中から、お客様の条件に合う部屋を探す。
・時にはお客さんの希望条件や優先順位などについて一緒に考え、アドバイスをする。
・物件の周辺情報を調べたり、実際に行ってみたりする。
・内覧時に物件の管理会社や大家さんと連絡を取り、鍵などを手配する。
・契約書類の案内、準備、注意事項の確認を行う。
・入居審査などがスムーズにいくように手配する。
・お客さんと大家さんの間に立ち、費用・設備面の交渉をする。
・家具家電を購入する際に必要となる「室内の採寸」などへの対応をする。
などなど、もっと細かなこともたくさんありますが、そうした不動産屋さんのサポートに対する対価・報酬が仲介手数料なのです。
故に、「仲介手数料を無しにする」=「不動産屋さんの報酬を無しにする」という図式になってしまいます。
「仲介手数料ってもう少し安くなりませんか?」と言われてしまうと、不動産屋さんとしては正直、複雑な気持ちになってしまうのが現状なのです。
「じゃあつまり、【仲介手数料無料】って、不動産屋さんが損をするの?大丈夫?」と、優しい方は心配してくださるかもしれませんね。
賃貸情報サイト≪ポポラート≫の場合
賃貸情報サイト≪ポポラート≫の場合、サイトに載せている物件はすべて長栄が所有している自社物件です。言い換えれば、長栄が貸主(大家さん)という事です。長栄は管理会社ではありますが、大家さんもしています。
つまり、大家さんのマンションを、大家さん自身が紹介しているのです。
先ほど、【仲介手数料】は、物件の貸主(大家さん・オーナー様)と借主(お客様)の間に立って手続きを行うという時のサポートに対する報酬とご説明しました。
賃貸物件の契約(不動産取引)においては、貸主と借主の間に立って手続きを行う形態の事を「媒介」や「仲介」と呼んでいます。しかし、大家さんが大家さん自身の物件を紹介し、契約手続きを行うケースは、「媒介」や「仲介」には当たりません。
つまり、≪ポポラート≫のように、大家さんとお客さんが直接契約を行う場合は、「仲介手数料」というものをお客様には請求できないのです。そもそも取引形態が「媒介」、「仲介」でないのに「仲介手数料」を請求するというのはおかしな話ですよね?
同じ部屋でも、そのお部屋を紹介する不動産屋さんによって仲介手数料が違うのは、こういった理由があるのです。なるべく費用を抑えたいなら、大家さんが直接、賃貸物件を紹介している不動産屋さん・ウェブサイト等を探すのも、節約の一つの手だということですね。
※不動産屋さんでお部屋の紹介を受けたり、ご契約をされる際、仲介手数料無料である場合は、このケースに該当します。
ただし、不動産屋さんが期間限定で「仲介手数料無料キャンペーン」などをおこなっていたりする場合には、「仲介」にあたる取引でも仲介手数料が無料になるケースがあります。
この場合はサポートへの報酬がなくなるわけですから、不動産屋さんの頑張りによるものです。
まとめ
・【仲介手数料】は大家さんとお客さんの間に立ち「仲介」するサポートへの報酬である。
・【仲介手数料】の上限は 家賃1ヵ月分+消費税 という決まりがある。
・【仲介手数料無料】は怪しくない!大家さんと直接契約する場合の特典!
みなさんも賢く、したたかに、お部屋探しを楽しんでくださいね!