目次
カードキーは玄関の鍵の一種

カードキーとは、文字通り、カード型のカギのことです。従来のシリンダータイプ等は、ドアのカギ穴に鍵を差し込んで解錠・施錠をします。
カードキーの場合は、大きく分けて2種類あり、カード型のカギをカギ穴に差し込んで解錠・施錠を行うタイプと玄関扉にある【読み取り機】にかざしたり・タッチすることにより開錠・施錠するタイプがあります。
ポポラートでは、前者をカードキー、後者を非接触キーとして区別しています。
磁気情報等が記録されています。
カードキーには、そのお部屋ごとに、専用の情報を記録しています。もちろん他のお部屋をそのカードで開けることは出来ません。
特に非接触キーと呼ばれるタイプのものは、ICチップが内蔵されており、
読み取り機に近づけたり、軽くタッチしたりするだけで施錠・開錠が出来るという優れものです。技術が進み、今やパスケースやお財布に入れたままでも動作するものも出ています。
スマートフォンの「おサイフケータイ」やその他のICカード等を玄関のカードキーとして登録・設定できるタイプもありますよ。
持ち運びしやすいという利点。
カードキーは、普段持ち歩くときに財布やパスケース等に入れている方が多いと思います。普段からカバンの中に入れているお財布。そこに入れているカードが玄関の鍵になる…これは非常に利点と言えますね。
従来のキーホルダーなどを付けて持ち歩いていた鍵とお財布では、落とす・失くす可能性も随分と違ってくるのではないでしょうか。
また、家を出る時も「鍵、持ったっけ??」と「お財布持ったっけ??」だと、お財布のほうが確認しやすくないですか?
防犯性が高いといわれています。

さらにカードキーの良いところは、何と言っても防犯性です。カギ穴に差し込むタイプのカードキーであっても、そのカギ穴が特殊なためピッキングの心配がほぼないです。
ピッキングとは、特殊な器具などを鍵穴に差し込んで開錠する技術のことです。これは本来ならば鍵屋さん・錠前技師などのプロだけが許されている技術です。しかし古くからピッキングは空き巣の手口として多用されていました。
※現在では特殊開錠用具の購入や所持も、一般人には認められていません。
また、カードキーは複製も難しくなっています。街の鍵屋さんで合鍵を作ろうとしても、大抵の場合は作ってもらえません。複製される可能性が少ない分、防犯面では安心というわけです。
カードキーを紛失した場合には…
防犯性の高いカードキー。でも、もしも、カードキーを落として紛失してしまったどうしたら良いのでしょう?
街の鍵屋さんに依頼しても、鍵を壊して開ける(破錠といいます)ことしかできない場合が多いのが現状です。
大家さんや物件を管理している管理会社に連絡して、複製等をしていただく必要があります。
お部屋探しをされる場合、そういった場合にどのように対応してもらえるのか、ということも確認しておく方がいいと言えるでしょう。