【家具家電付きマンション】の最大のメリットは、”一気に家具家電を買い揃える費用と手間が省けること”でしょう。
通常、引越しをすると、契約時の初期費用としてかかる費用があります。敷金、礼金、手数料や、引越し自体にかかる費用など、数万円から数十万円のお金がかかります。

初期費用が抑えられる【家具家電付きマンション】

それに加えて家具や家電を買い揃えるとなるとさらにお金がかかります。大学入学や就職などではじめてひとり暮らしをする場合、一から家具や家電を買わなければいけないので、一時期にまとまったお金が必要になりすごく大変。
こだわっておしゃれな家具や最新の家電を買ったりするとすぐにウン十万円。

『どうせ在学中の数年間しか住まないのに…』
『結婚して家を買ったら処分に困る』
『お金がいくらあっても足りない!』

泣きたくなるお父様やお母様のお気持ち。でも初めてのひとり暮らしで妥協したくない学生さんや新社会人の方のお気持ち。
どちらの言い分も、ごもっともです。

ご検討いただきたい【家具家電付きマンション】

【家具家電付マンション】とは、お部屋に合わせた備え付けの家具家電が一通り備え付けてあるお部屋で、限られた数年間しか賃貸マンションに住む予定がないお客様、例えば学生さんや単身赴任の社会人の方のニーズに合わせてご用意しています。
では、【家具家電付きマンション】って、どのような部屋にどのような家具や家電が設置してあるのでしょう?

【家具家電付マンション】に付いている家具家電

【家具付き】の場合、代表的な設置家具は

・ラグマット
・ローテーブル
・ベッド
・テレビボード
を基本として、
・収納のためのシェルフ(棚)
・ソファ
・座椅子
などが付いていることもあります。

さらに【家電付き】の場合は

・洗濯機
・冷蔵庫
・電子レンジ
が、衣食に関わる必需品として代表的な3点です。
・炊飯器
・電気ケトル
・液晶テレビ
・ハンディクリーナー
などが置いてあるお部屋もあります。

少し費用を追加するとアイロンや照明器具などがオプションで付く場合もあります。

こんな方におススメです!

【家具家電付きマンション】は、主にひとり暮らし用のマンションで増えてきているサービスです。
学生時代に一人暮らしするためにそろえた小さな冷蔵庫や洗濯機は、卒業して実家に帰るときに処分に困るケースが多いです。
また数年ごとに転勤がある社会人の方にとっても、行く先々で住むお部屋の間取りが違うため、家具家電を買い替えなくてはならなかったり、引っ越し費用もその分かさんでしまい不経済だったり、大きな家具家電を買い揃えてしまったがために後々困ることも結構多いです。

かといって必要な設備が整っていることが前提の短期間契約のお部屋(ウィークリーマンション・マンスリーマンションなど)に数年間住めば賃貸マンションより月額の家賃支払額は当然割高になります。

【家具家電付マンション】は、数年間お住いになる予定の入居者様向けに、賃貸マンションの賃料相場の範囲内で用意されている場合が多く、しかも最近では色やレイアウトなどをインテリアデザイナーがコーディネートしたモデルルームのようにオシャレな家具家電がセットされたお部屋も多いので、”住んだその日からオシャレな生活が始められる”ことも、【家具家電付マンション】のメリットのひとつとなっています。

人気があるのでお早めに!

ただ【家具付き】【家電付き】のお部屋はやはり人気があります。新生活を始めるお客様が多い春のシーズンには、探してもなかなか空いているお部屋が見つからないことも多いです。
“必要ではあるけど、使うのは数年間だけだからわざわざ買うのは避けたい・・・”という方には、【家具家電レンタル】というサービスもございます。
そちらも、ぜひ参考にしてみてください。

またポポラートでは、現在入居中のお部屋でも”空き待ち予約”ができます。
気に入ったお部屋を”予約”していただいたお客様には『そのお部屋の空き予定が決まった時点で優先的にご連絡をいたします』。早めにお部屋探しを始めて、良いお部屋があれば”空き待ち予約”をしていただくことで、予定のお引越し時期には自分の希望したお部屋に住むことができるかも。
気になるお部屋があれば、お気軽にお問い合わせくださいませ!

投稿者 なかざわ

マンション管理一筋20年のベテラン管理職。真面目な頭脳派、家族&猫(可愛い)と暮らす40代男性。得意分野は【賃貸市場の動向等のマーケティング分野】と【リフォーム等の住まいづくり分野】 知識量・経験値(失敗談含む)はライター内ナンバーワン。 [宅地建物取引士/賃貸不動産経営管理士]