今回は大阪の「江坂」をご紹介します。
大阪住まいでない方は「江坂」といわれても、ぱっと思い浮かばないかもしれませんね。私も大阪勤務になるまでは、どんな町なのか知りませんでした。
実は【関西 住みたい街ランキング2019】では98位まで発表されている中に【9位 江坂】と記載されており、上位に選ばれるほどの住みやすい地域なんです。

SUUMO「関西 住みたい街ランキング2019」https://suumo.jp/edit/sumi_machi/2019/kansai/ 参照2019.08.20

大阪への引っ越しを考えている方の参考になるよう、実際にこの町を歩いてみて知ったことを元に紹介していきますね!

江坂ってどこにあるの?

住所なら大阪府吹田市となります。吹田市は地図で見ると新大阪・梅田・難波のある大阪市の上あたりに位置し、関西大学や、太陽の塔・エキスポシティ・ニフレル等のある万博記念公園が有名ですね。沿線で言うと、「江坂駅」は大阪メトロ 御堂筋線の駅になります。新大阪駅までは5分、梅田駅までは10分となり、大阪の副都心と称される便利な立地です。

また、御堂筋線は大阪メトロの中でも一番人気の路線です。北は新大阪駅・梅田駅から、本町駅・なんば駅・天王寺駅など南に向けて主要な駅に停まるので、大阪の中心を走る大動脈と言えます。大阪でのお部屋探しをする方は、御堂筋線の沿線に絞って探す方も多いですよ。後ほど、それら主要駅についても少し説明いたしますね。

江坂はオフィス街?

江坂には多くのオフィスがあります。スシローやダスキン、エースコック等の本社もありますし、大企業の支社も多く置かれています。そのため、単身赴任の方も多く、マンスリーマンション等の利用の需要も高い地域です。実際に、江坂にある弊社所有の物件に入居される方の8割程は、会社名義でお部屋を借りられています。

そしてオフィスが多いため、コンビニや飲食店も多くあります。特に飲食店は、チェーン店も個人店も多様にあります。ラーメン屋さんや、中華・洋食・カレー屋さん…なんでもあるのでランチには困らないと思います。また、仕事終わりの方をターゲットにした、気軽に入れるバーや居酒屋も多いです。

あとは、仕事や打ち合わせを外でする方が多いようで、喫茶店もよく目にします。
江坂駅から徒歩7分のところにある、弊社所有物件の「アスール江坂」というマンションの1Fにも喫茶店が入っており、古き良き喫茶店という雰囲気です。お昼のランチがかなり人気のようで、その時間帯はいつ見ても満席でした。私もランチを頂いたことがあり、その時のメニューは「キノコと豚肉とバターソテー」で、家庭的な味でおいしかったです!お値段は850円くらいでした。カレーも人気のようです。お値段帯は飲み物で500円くらいです。江坂に行った際にはぜひ寄ってみてくださいね。

ファミリー層にも人気な江坂

オフィスが立ち並ぶ江坂ですが、実は公園が多く、自然とたくさん触れ合える地域でもあります。そのため、ファミリー層にも人気があるんです。
駅から徒歩10分圏内には、江坂公園・江の木公園・豊津公園・広芝公園があります。このあたりは吹田市の条例により、喫煙禁止地区に指定されているため、小さなお子様を連れて歩くにも安心ですよ。

中でも江坂公園は広々としていて、木製のアスレチックや橋、ドーム型の大型遊具等がありおすすめです。公園内には図書館もあり、読み聞かせなどお子様が楽しめるイベントも開催されています。

個人的には、徒歩11分のところにある彫刻の美術館 スキュルチュール江坂のお庭が広くて眺めも美しいので、是非行ってみて欲しいです。

また、生活に重要なポイントである、「スーパー」も多くあり、買い物が便利です。
ダイエー・KOHYO・フレスコ・マックスバリュ等々いろんなお店があります。中には24時間営業のスーパーもあり、お仕事などで帰りが遅い方や不規則な生活の方も利用しやすいかと思います。

スーパーの他にも、薬局も15店舗ほどありますし、衣料店のしまむらや100円ショップのセリア、東急ハンズも駅の近くにありますので、生活日用品のお買い物にも困りません。多くの銀行が支店を置いていますし、駅から徒歩2分のところに郵便局も交番もあります。

次に、江坂から職場に通う場合を考え、各主要駅のアクセスをご紹介します。

江坂はベッドタウン?

先述の通り、御堂筋線は大阪の中心部を南北に通っています。大きなビジネスエリア・ショッピングエリアがある主要駅と繋がっていて、更に住環境も整っている街となれば、大都会近くのベッドタウンとして人気が出るのも頷けますよね。江坂駅から職場に通うと考えて、幾つかの主要駅をご紹介いたします。

江坂駅から南へ5分「新大阪駅」

JR線とも直結しており、新幹線の発着駅として全国各地への利便性が高く、ビジネスシーンでの需要が高まっているそうです。駅直結のホテルや商業施設もあります。近くの淀川沿いには、高い技術力を誇る中小企業の工場や本社がたくさんあります。

江坂駅から南へ10分「梅田駅」

西日本最大のターミナルとして、JR・阪急・阪神など、たくさんの沿線と繋がっています。神戸・宝塚・京都方面へはこの駅で乗り換えです。商業的には【キタ】とも呼ばれ、地下街は広大で複雑すぎることから「梅田ダンジョン」とも呼ばれていますね。阪急・阪神・大丸と百貨店が3つもあります。梅田芸術劇場や毎日放送本社などがあり、エンターテイメント面でも利用客が多い駅です。

江坂駅から南へ15分「淀屋橋駅」

京阪本線の終着駅でもあります。大阪市役所や大阪市中央公会堂、大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)、日本銀行大阪支店などがあり、大阪経済の中心地と呼ばれています。大阪ガスやスポーツ用品のミズノ等の本社もあります。
少し南に行くと繊維産業で栄えた「本町」があり、ユニチカ等の繊維系の大手企業の本社があります。

江坂駅から南へ20分「なんば駅」

JR・阪神・南海・近鉄と繋がっています。【ミナミ】と呼ばれる大きな商業地域でもあります。特に北へ繋がる心斎橋商店街にはルイヴィトン・シャネル・エルメス・グッチ・アルマーニ・カルティエ・ディオール等々のお店が並び、日本でも有数のブランドストリートとして有名です。古着やヴィンテージが好きな方には近くにある【アメリカ村】が人気です。また、なんばグランド花月やNMB48劇場などもあります。

江坂駅から南へ26分「天王寺駅」

JR・近鉄・阪堺(路面電車・愛称は「チン電」)と繋がっています。【キタ】【ミナミ】に次ぐ主要ターミナル駅で、昔から大阪の南の玄関口と呼ばれています。「通天閣があるところ」と言えばわかりやすいでしょうか。最近では「あべのハルカス」も有名ですね。
緑豊かな天王寺公園や天王寺動物園の他にも、大阪市立美術館、大阪教育大学付属の小学校から高校まで、さらに多数の専門学校などがあり、歴史や教育の街とも言えます。

江坂駅はメトロだけでなく、北急(北大阪急行電鉄)の駅でもあります。江坂駅から北へ15分「千里中央駅」もオフィス街として有名です。

大阪モノレール線と繋がっており、この駅から乗り換えなしで大阪空港駅(大阪国際空港)に行けます。計画都市である「千里ニュータウン」の中心地として開発が進められた街で、多くの団地や教育施設・商業施設があり、特に駅周辺は高層マンションやビルの建設が今なお進んでいます。パナソニック ホームズの本社があり、他にも、りそなや住友商事などが自社ビルを持っている地域です。

こういったビジネス街や商業施設で働く方のベッドタウンとして人気なのが、江坂という地域なのです。

まとめ

では最後に、3点でまとめてみましょう。

・江坂駅はアクセスが良い
・生活に大切な買物施設・飲食店が多い
・緑豊かな公園などもたくさんある

江坂は「住みよい街」としての利点がたくさんある地域だと言えるでしょう。
ビジネス街の「都会な雰囲気」と、ファミリー層が選ぶ「穏やかな雰囲気」の両方を持つバランスの良さが、人気の秘密かもしれませんね。

魅力的な街・江坂にあるマンションもご紹介いたします。下記リンクからのお問合せですと、仲介手数料が無料になりますので、ぜひご利用ください。

投稿者 おきやす

「住みたい」と思ってもらえるお部屋を作るホームステージャー。得意分野は【インテリア】【モデルルーム作り】など。幼い頃チラシに描かれた間取り図に理想の家具配置などをラクガキして遊んでいた生粋の「お部屋好き」である。 [ホームステージャー2級]