お部屋探しをされる際にベランダの方角を気にされる方も多いのではないでしょうか?
今回のテーマはズバリ「北向きベランダ」についてです。
北向きのベランダというと、あまり良い印象をもたれない方も多いかと思います。お部屋探しをされているお客様に「日当たりが悪いのかな?」「寒いって聞いたことあるけど…」「夏は涼しいってこと?」等のご質問を受けることもよくありました。
「家賃も安いし、他の条件はすごくあてはまるのに、北向きってところだけ引っかかるなあ~」とお悩みの方もいらっしゃるでしょう。
そ・こ・で!北向きベランダのメリットとデメリットをお伝えしたいと思います!私は実際に北向きベランダの部屋に住んだこともありますので、言葉だけでなく実感を込めてお送りしますよ!
目次
お部屋の向きって?
家にベランダ無いんだけど?そもそもお部屋の向きって何?角?面?玄関ドアを開けた時の向き?リビング?と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれませんので、軽くご説明いたします。
お部屋探しをする際に店頭やウェブページでご覧になる物件詳細には、「向き」が明記されていますよね。それは、【最大開口部が面する方角】のことです。
最大開口部とはつまり、お部屋の中で一番大きな窓です。
大抵は、部屋とベランダの出入りが出来るよう下部が足元まである、【掃出し窓】が一番大きな窓になるかと思いますので、その窓の向いている方向が書かれています。だから「○向きベランダ」という言い方が一般的に使われやすいんですね。特にお一人暮らしのワンルームマンション等になると、そのお部屋の唯一の窓となる場合も多いでしょう。
一面だけでなく、二面・三面と各方向に大きな窓がある家は、【主要採光面】を明記される場合が多いかと思います。これには明確な定義がなく、窓の向こうに太陽光を遮る高い建物があるかどうか等、様々な視点を含んで考えられます。
今回は「北向きベランダ」、つまり最も大きな窓が北向きのお部屋のお話です。