節約できる夏のエアコン使用法

今年ももうすぐ暑い夏がやってきますね。京都は【盆地】という山に囲まれた特殊な地形で風が少ないため、【夏の蒸し暑さ】は有名ですね。特に市街地は、ヒートアイランド現象が起きており非常に暑くなります。そんな暑い夏を乗り切るために必要不可欠な便利アイテムは、そう、【エアコン】ですよね!

最近は設備として【エアコン】の付いている賃貸マンションが当たり前になってきました。しかし、エアコンを稼働すると心配なのが【電気代】……。「エアコン付きだし大丈夫」と思っていたら、そのエアコンが古いもので電気代が高く、結局使えない!なんて事態も耳にしたことも。
実は「エアコンにこだわったお部屋探しをする方は節約上手かも!」と個人的に感じたことがあります。というわけで今回は、蒸し暑い京都の夏を乗り切った実体験も踏まえつつ【エアコンの節約方法】をお伝えしたいと思います!

エアコンの製造年について

お一人暮らし用の賃貸マンションでしたら、今やほとんどの場合、エアコン1基が設備されていると思います。ファミリー用のお部屋だったら、リビングにだけ付いている場合と、寝室などにも付いている場合があります。エアコンの必要数と、実際に何基あるかという点もしっかり確認してください。
実物を見るとある程度「古いか?新しいか?」という判断が可能な方もいらっしゃるかもしれませんね。しかし入居前にはぜひエアコンの【製造年】をきちんと確認していただきたいです。
みなさんはエアコンのどのあたりに、製造された年が書かれているかご存知でしょうか?
大抵は室内機の下部に、製造年等のデータが記されたラベルシールが張られています。わかりやすく画像もご用意しましたのでご覧ください。
(もし室内機にラベルシールが見当たらなければ、室外機を確認してみてくださいね。)

たくさん文字が記載されていて少し読みにくいかもしれませんが、こちらに製造された年等が記載されています。このラベルをアップにしてみると……

この画像のエアコンは2018年に製造されたことがわかります。
更に、「設計上の標準使用期間は10年」であることも記載されていますね。

【古いエアコン】の【古い】って何年前?

上記の画像のエアコンは【2018年製造】で【標準使用期間は10年】となっています。つまり、2018年から2028年までは問題なくお使いいただけるだろう、ということです。これは同時に、2028年以降はなんらかの不具合が生じる可能性がある、ということでもあります。もちろんこれらはあくまで目安の年数で、使用頻度やメンテナンス具合によって違ってくるでしょう。
もし不具合が生じたとして、修理に何らかの部品が必要になったとします。しかし、メーカーによるエアコンの部品の保有期間は、製造打ち切り後の約10年間です。(こちらは各メーカーのホームページなどで公表されていますのでご確認ください。)そのため、保有期間を過ぎていた場合は「そのエアコンは古いものなので、部品が無く、修理できません」となるのです。
おおまかに考えて、10年以上前に製造されたエアコンだったら、今後の修理が「できません」と言われる可能性が高いということです。もしも内覧の時に「部屋はとても気に入ったけれどエアコンが古いなぁ」と思ったら、しっかりメンテナンスされているエアコンかどうかをチェックしてみてください。「エアコンつけてみていいですか?」と気軽に声をかけてくださいね。

では古いエアコンは電気代が高い、など良く聞きますよね。なぜそう言われているのでしょうか。
実はエアコンをよく見ると情報がきちんと書いてあるんです!

1 / 2
京都・滋賀・大阪・名古屋のお部屋探しはpopolato
京都・滋賀・大阪・名古屋のお部屋探しはpopolato