近年、不動産業界ではトレンドになっている【ホームステージング】ですが、一般的にはまだ馴染みのない言葉ですよね。実は今、いろいろな不動産関係の企業がホームステージングに注目しているのです。また、大手家具メーカーもホームステージング事業を始めています。
目次
ホームステージングってそもそも何なの?
ひとことで言うと【中古物件が売れるように、家具などを使って演出すること】です。
ホームステージングは中古の住宅を、なるべく早く、できるだけ高い値段で売るために行います。家を探しているお客様にその住宅の持っている価値が伝わりやすいよう、実際に家具や小物を置いてお部屋を作ります。
ただ家具を置いてオシャレなお部屋にするだけでなく、どんな方に「ここで暮らしたい」と思ってもらいたいのか、家族構成や動線などの暮らし方も想定します。その状態で資料写真を撮影したり、内覧のご案内をしたりすると、お客様は空っぽのお部屋を見るよりも≪そこで生活すること≫を具体的にイメージしやすく、印象ががらりと変わります。
アメリカやヨーロッパなどでは、不動産売却の際にホームステージングすることは一般常識で、販売促進の手法として有効であり人気です。日本でも少しずつ注目されている考え方です。
一般社団法人日本ホームステージング協会が2013年に設立され、ホームステージングを行う人のための資格【ホームステージャー】も出来ました。
インテリアコーディネーターとの違い
よく訊かれるのが「ホームステージャーとインテリアコーディネーターは違うの?」という質問です。
【インテリアコーディネーター】は、インテリアをコーディネートするスペシャリストです。インテリアとは≪室内の装飾≫のこと、コーディネートとは≪組み合わせていくこと≫です。つまり、要望に合ったインテリアをコーディネートすることが目的になります。
それに対して、【ホームステージャー】は物件やお部屋そのものを演出することが目的です。
≪お部屋を見ていただくためにインテリアを置く≫、という認識です。最終的な目的はインテリアを見ていただくことではなく、物件が売れることにある、という方がわかりやすいかもしれませんね。
そのため、家具などの室内装飾を整えるだけではなく、掃除や整理整頓なども行います。住宅の価値を高め、「住みたい」「買いたい」と思っていただける家つくりをし、物件が売れるまで多岐にわたりサポートするのがホームステージャーなのです。
というわけで、【ホームステージャー】と【インテリアコーディネーター】は、≪家具等を扱うところ≫は似ていますが、目的が全く違うということをおわかりいただけたでしょうか。